HOME > 小砂焼の特徴
このマークのリンクは別ウィンドウ/別タブで開きます。

小砂焼(こいさごやき)について

歴史

栃木県東部に位置する那珂川町(旧馬頭町)の馬頭地区は江戸時代水戸藩でした。

天保元年(1830年)水戸藩第9代藩主徳川斉昭が小砂の地に陶土を発見し、水戸藩営製陶所の陶土として使われたのが興りとされています。

特徴

金結晶釉(きんけっしょう)と呼ばれる金色に輝く色が特徴で、他にも深い赤が映える辰砂(しんしゃ)など、バラエティ豊かな釉薬を使いさまざまな個性を発揮しています。

金結晶釉             辰砂釉
金結晶の花瓶      辰砂の急須
※画像はクリックで拡大します。

魅力

普段使いの食器や花器等々個性的な作品が並ぶ売店をご覧下さい。
作り手と話すと作品のエピソードなどを聞く事ができます。

手頃な器はお土産にピッタリ。ご注文も承ります。